彼らが来豊(造語)
2016年11月13日
こんにちは、「むげんだい」としです。


今日は劇団スカブラボーが、ある場所で公演告知を行うと聞き、私も駆けつけました。
告知会場は大いに盛り上がり、文字通りの大盛況。
やっぱり、都会の劇団はスゴイですね。

(おちゃらける劇団主宰の阿部氏)

(会うのは一年以上振りでしたが、この人達とは会えばすぐに盛り上がれます)
劇団スカブラボーの第5回本公演『天使に願いを』は、いよいよ今週水曜日と木曜日です。
観に行こうかどうしようかまだ迷っている、あなた!
明日の月曜日には公開稽古があります。(見学自由ですよ)
公開稽古を見て、チケットを買うかどうか決めるのも手ですよ。
(スカブラの稽古って、ホント楽しいので、見たらチケット買っちゃいますけどね)
あと、小学生以下はチケット500円らしいです。(こどもの文化育成事業でも始めたのか?)
若者よ!このチャンス逃してはならないぞ!
-------------------
1)
【公演のご案内】
劇団スカブラボー第5回本公演
「天使に願いを」
作 津井聖孝・Nope
演出 Nope
豊田産業文化センター小ホール(愛知県豊田市)
-------------------
2)
【公開稽古のご案内】
日時:2016年11月14日 18:15〜19:30
場所:とよた市民活動センター(ホール)
( 〒471-0026愛知県豊田市若宮町1丁目57番地1
A館T-FACE9階(松坂屋上階))
※七味とうがらし 表記で部屋を取っています。
-------------------
詳細は、劇団スカブラボーのブログをご覧ください。
[[投稿:とし]]
今年もこの時がキターッ!!
2016年11月07日
あのスカブラボーが、今年も豊田へやってきます。
とよた短編演劇バトル『T-1』を「劇団スカブラボー」の前身団体「空想科学少年ダッチ☆だんぺい」から数えて、二連覇した唯一の劇団。
小劇団の聖地、下北沢の本多グループの劇場で公演している劇団をこの街で見ることができるとなると、行かない理由はありません。
今回、劇団スカブラボー第5回目の本公演ですが、昨年の9月には豊田で第3回本公演が上演されました。
劇団スカブラボー第3回本公演『Last Scene はさりげなく』は、多くのとよた演劇人が出演しました。


とよた演劇人は多くのものを学んだお芝居でした。(実は私も出演してました)
そして今回の公演ですが、来週の水曜日と木曜日の2回公演です。(なぜ、平日??)
むげんだいは、定例稽古日をスカブラ観劇会に変更して、みんなで観に行きます。
皆さんもこのチャンス、お見逃しなく!!
------------------------

劇団スカブラボー第5回本公演
「天使に願いを」
作:津井聖孝・Nope
演出:Nope
豊田産業文化センター小ホール(愛知県豊田市)
2016年11月16日(水) 19:00開演
2016年11月17日(木) 19:00開演
・チケット代
前売り
一般 2300円
学生 2000円
小学生以下 500円
当日券
一般 2800円
学生 2500円
小学生以下 500円
詳細は劇団スカブラボーホームページをご覧ください。
[[投稿:とし]]
こ劇、終了しました
2016年11月06日
こんばんは、むげんだいフジです。
初ブログ投稿です。
11/6(日)「とよたこども創造劇場」修了公演「未・来・裁・判」。無事終了しました。

(風は強かったですが、天候には恵まれました)


(私以外にも、むげんだいメンバー"ひろえ"が会場受付・案内、アナウンスのスタッフとして参加。なぜか、むげんだいユニフォーム・・・)
二回の公演を終え、バラシも済み、先ほど帰宅したところです。
今回、スタッフとして演劇にかかわり、今までの役者としてではない立場で舞台を見れ、いろいろと勉強になりました。
この経験が、次回に生かせるように、繋げていきたいですね。
とりあえず、家に帰って一番に家族に「汗臭い」と言われてしまったので、風呂入ります。
おやすみなさい。
[[投稿:フジ]]
偶然の出会い
2016年11月05日
今日は会社で募集していた「BLS・AED講習会」に参加してきました。


BLSとは、Basic Life Supportの頭文字をとったもので、一次救命処置の略。
AEDは多くの方がご存知でしょうが、心臓にドカンと電気を流して心室細動状態から復帰させる装置。
受付を済ませて、あたりを見まわすと、知った顔が!
豊田で名女優と名高い、とよた演劇アカデミー4期修了生の彼女も同じ講習に参加していました。
偶然とはいえ、お互い驚きました。こんなところで演劇人と出会えるとは。
そういや彼女とは、去年参加した劇団四季のスタッフボランティアでも一緒だったなぁ。
講習はというと、いくつかのグループに分かれて受講し、それぞれのグループで心肺蘇生法を実践します。
会場の各所から、「大丈夫ですか」「119番通報とできるだけ多くの人を呼んでください」などの声が飛び交っていましたが、私のグループと彼女のグループだけは異様なまでの緊迫感とリアリティが生まれていました。
二人とも変なところで「役者魂!」を出してしまった。

(カメラ目線で、蘇生法を実践する4期修了生と8期修了生)
講習前のオリエンテーションでは多くのインストラクターが「楽しんでやりましょう」とおっしゃられていましたが、我々二人は演劇ワークショップに来ているみたいで大いに楽しめました。

(修了証授与式もこの笑顔)
そして、とよた演劇アカデミー4期修了生で結成された劇団、ひつじの森のよつば村は来月、豊田産業文化センターで公演を行います。
アカデミー出身劇団の自主公演としては最大規模です。
----------------------
ひつじの森のよつば村 今さら旗揚げ公演
「太陽ト月ノモノガタリ」
■場所:豊田産業文化センター 小ホール
■日時:12月17日(土)18:00~・12月18日(日)11:00~ / 15:00~
----------------------
[[投稿:とし]]
今週末は「こ劇」だよ
2016年11月03日
11/6(日)は「とよたこども創造劇場」の修了公演『未・来・裁・判』です。

この地区の演劇トップランナー、劇団あおきりみかん主宰の鹿目由紀さんが、作・演出を手掛ける演目が豊田市で上演されます。


「演劇集団∞~むげんだい~」は、とよた演劇アカデミーの8期修了生で結成された劇団ですが、アカデミー8期の修了公演の総合演出も由紀さんということで、我々ともつながりがあります。
(あおきりみかんの劇団員が鹿目さんのことを「由紀さん」と呼ぶのがうらやましくて、「由紀さんって呼んでもいいですか?」「いいよ」のやり取りの結果、私は「由紀さん」と呼んどります)
そしてこの『未・来・裁・判』は、むげんだいメンバーもスタッフとして関わっています。
そしてこの『未・来・裁・判』は、むげんだいメンバーもスタッフとして関わっています。
私も稽古場見学に行き、作品の一部を拝見しましたが、とても楽しそうな作品でした。
みなさん今週末は、こ劇(とよたこども創造劇場)で決まりですね。
[[投稿:とし]]