スーパー戦隊ショーのお勉強
2017年04月30日
こんばんは、としです。



今日は、お天気に恵まれた中、スーパー戦隊ショーのお勉強に出かけました。
「スーパー戦隊」とは東映が制作し、テレビ朝日系列で放送されている特撮ヒーロー番組。
ゴレンジャーを起源とするシリーズで、これまでに40作品がつくられています。
なぜ、私がスーパー戦隊ショーのお勉強に出かけたかというと、
「演劇集団∞~むげんだい~」は、
「とよた環境戦隊エコレンジャー」の制作に関わっているからです。
これまで、豊田市と市民と一緒にいくつかのエコレンジャーショーをつくってきました。
そして、5月・6月・7月は毎月、環境啓発のヒーローショーを行います。
これまで「むげんだい」がつくってきたヒーローショーのヒーローは、実はあまりかっこよくはありませんでした。
どちらかというと、コメディー路線。
おもしろおかしく、みんなにエコを学んでもらうスタイルが主となっています。

(エコレンジャーの休日を演じる、敵の出てこない作品)
でもね、王道もやってみたいのですよ。
そして、見る人は王道を待っているのですよ。
というわけで、スーパー戦隊ショーのお勉強に出かけたわけです。
今回見たのは「宇宙戦隊キュウレンジャー」

現在、日曜朝に放送されていますよね。
観客席のこども達は大はしゃぎ。
わたしがヒーローショーの見学に行くのは、これが初めてではなく、実はこれまでにもちょくちょくお勉強しているのですよ。
前回見たのは「動物戦隊ジュウオウジャー」
キュウレンジャー、ジュウオウジャーのどちらもかっこよかったのですが、
最新版のキュウレンジャーは、なんと!うちと一緒のコメディ路線まっしぐら!!
おとぼけ、おまぬけ、奇想天外とヒーローらしくないのですが、
いざ戦いとなるとカッコイイ!
ああ・・・。ここはうちと違うわ・・・。

色々と得たものあるし、何となく次の作品につながるイメージも出来てきました。
よーし、楽しくカッコイイ作品になるようこれから精進します。
さて、5月の公演は一般非公開ですが、
6月は「豊田市環境学習施設エコット」で開催される「エコットフェスタ」でエコレンジャーショーを上演します。


エコットは今年で10周年。
今年のエコットフェスタは、盛大です。ぜひご来場ください。
------------------
エコットフェスタ2017
2017年6月4日(日)
9:30-15:00
豊田市渡刈町大明神39-3
渡刈クリーンセンター内
入場無料
------------------
[[投稿:とし]]
かえのゆえよし、パート2
2017年04月02日
こんばんは、久しぶりです、かえでーす。
この間、私の演劇原点は、小学校の本読み時、先生にほめられた事ってブログに書いたのですが、、、
その、かえ少女が高校生になり、演劇部がなかったので、
『じゃあ、近いかなあ、放送部だ』
と放送部に入ると、朗読コンクールとか恋とか、昼休みの放送作りとか恋とか、、、
楽しかった〜青い春って素敵!
年下のかわいい子や同級生にもドキッ、先輩もいいんだよね、なんてね。(あるあるでしょ、)
そんなこんなで、演劇の事は、まったく忘れて、
「あー演劇やりたい!関わりたい。」
と気持ちがよみがえってきたのは、今から5年ほど前
『とよた演劇アカデミー』
の存在を知ってから。でも、家庭事情ですぐには出来ず、くすぶっていましたよ。
そして、Go と8期生、それから、『むげんだい』へ!
また飛びます、2年経ちました、光陰矢のごとし。(時に追われながら日々、、)
演劇との関わりは、これからまだまだ、、、だと思います。
今日は、カレイドさんの公演を見てきましたよ。
素敵な役者の方々、演劇っていいなあー
様々な舞台に、いろんな思いがつまってます。日々、勉強ですね。
喜楽亭を上手く使っての素敵な芝居でしたよ。

(写真は、昨年カレイドスコープさん喜楽亭公演に出演させていただいたときのもの)
これからも様々な舞台を見て、自分も様々な役を演じていきたーいと思っています。日々、精進!
これから、ストレッチ入りまーす。
それでは、また、、
この間、私の演劇原点は、小学校の本読み時、先生にほめられた事ってブログに書いたのですが、、、
その、かえ少女が高校生になり、演劇部がなかったので、
『じゃあ、近いかなあ、放送部だ』
と放送部に入ると、朗読コンクールとか恋とか、昼休みの放送作りとか恋とか、、、
楽しかった〜青い春って素敵!
年下のかわいい子や同級生にもドキッ、先輩もいいんだよね、なんてね。(あるあるでしょ、)
そんなこんなで、演劇の事は、まったく忘れて、
「あー演劇やりたい!関わりたい。」
と気持ちがよみがえってきたのは、今から5年ほど前
『とよた演劇アカデミー』
の存在を知ってから。でも、家庭事情ですぐには出来ず、くすぶっていましたよ。
そして、Go と8期生、それから、『むげんだい』へ!
また飛びます、2年経ちました、光陰矢のごとし。(時に追われながら日々、、)
演劇との関わりは、これからまだまだ、、、だと思います。
今日は、カレイドさんの公演を見てきましたよ。
素敵な役者の方々、演劇っていいなあー
様々な舞台に、いろんな思いがつまってます。日々、勉強ですね。
喜楽亭を上手く使っての素敵な芝居でしたよ。

(写真は、昨年カレイドスコープさん喜楽亭公演に出演させていただいたときのもの)
これからも様々な舞台を見て、自分も様々な役を演じていきたーいと思っています。日々、精進!
これから、ストレッチ入りまーす。
それでは、また、、
[[投稿:かえ]]
烏丸ストロークロック × 庭ヶ月「凪の砦」総収編
2017年02月27日
梅が咲き初めました。春のかおりがチラホラ、、、桜の芽を眺めながら、ひとり微笑んでる、としです。
さて、昨日の日曜日はむげんだいメンバーで名古屋へ観劇に出かけました。
芝居は娯楽。
芝居は文化。
芝居は芸術。
他にも、癒やしであったり、自分を振り返る機会にする人もいれば、それを生活としている人もいる。
勇気をもらって明日への活力にする人もいる。
そんな芝居、演劇だからこそ、普段は他の劇団の公演に関して、多くのことは語らないようにしています。
人によって感じるものは異なるだろうし、好きなお芝居も違うはず。
しかし、今回は敢えて少しだけ・・・

むげんだいメンバーが観劇したのは、
烏丸ストロークロック×庭ヶ月 共同連作 「凪の砦」
名古屋、ナビロフトでの公演です。
これまで「凪の砦」は五作上演されており、今回は総収編
この作品は見せ方が素晴らしい。
見せて魅せます。
そこに居ない人物があたかもずっと以前からいたような、
物理的にも心理的にもそういったシーンがたくさんありました。
喜び、安心、希望、焦り、脱力、不安、失意、悲観、自暴・・・
あらゆる感情が動き交錯し、人は生きている。
表現者としてやりたいことが、ここには溢れていて、それが綺麗に伝わってくる。
今週末には松山での公演が控えていますので、内容についてはこれ以上語れませんが、
充実した時間を過ごすことができました。
むげんだいメンバーでは決してつくることのできないこの作品。
違った方法で舞台表現するであろう我々も、忘れてはいけないものが「凪の砦」にはありました。
私は、今回も含めて「凪の砦」の公演を初回からお手伝いをさせていただけたこと自体と、
それによって、素敵な作品・人々に出逢え、大きな財産となりました。
烏丸ストロークロック、庭ヶ月、凪の砦、
本当にありがとうございます。
[[投稿:とし]]
さて、昨日の日曜日はむげんだいメンバーで名古屋へ観劇に出かけました。
芝居は娯楽。
芝居は文化。
芝居は芸術。
他にも、癒やしであったり、自分を振り返る機会にする人もいれば、それを生活としている人もいる。
勇気をもらって明日への活力にする人もいる。
そんな芝居、演劇だからこそ、普段は他の劇団の公演に関して、多くのことは語らないようにしています。
人によって感じるものは異なるだろうし、好きなお芝居も違うはず。
しかし、今回は敢えて少しだけ・・・

むげんだいメンバーが観劇したのは、
烏丸ストロークロック×庭ヶ月 共同連作 「凪の砦」
名古屋、ナビロフトでの公演です。
これまで「凪の砦」は五作上演されており、今回は総収編
この作品は見せ方が素晴らしい。
見せて魅せます。
そこに居ない人物があたかもずっと以前からいたような、
物理的にも心理的にもそういったシーンがたくさんありました。
喜び、安心、希望、焦り、脱力、不安、失意、悲観、自暴・・・
あらゆる感情が動き交錯し、人は生きている。
表現者としてやりたいことが、ここには溢れていて、それが綺麗に伝わってくる。
今週末には松山での公演が控えていますので、内容についてはこれ以上語れませんが、
充実した時間を過ごすことができました。
むげんだいメンバーでは決してつくることのできないこの作品。
違った方法で舞台表現するであろう我々も、忘れてはいけないものが「凪の砦」にはありました。
私は、今回も含めて「凪の砦」の公演を初回からお手伝いをさせていただけたこと自体と、
それによって、素敵な作品・人々に出逢え、大きな財産となりました。
烏丸ストロークロック、庭ヶ月、凪の砦、
本当にありがとうございます。
[[投稿:とし]]
とよた演劇アカデミー、9期生修了公演
2017年02月13日
はい、なかなかブログを書かないと劇団員に言われまくってるフジです。
本日は一週間後の本公演を前に、
私達、とよた演劇アカデミー8期生の後輩、9期生の修了公演を見に行きました。
今年も3本のオムニバス!それぞれに違うテイスト、違う色の芝居を見させていただきました!
鹿目由紀さんを交えてのアフタートークもあり、1年前の自分達もこんな感じだったんだなぁと思い出し、
どこか懐かしい感じのした時間となりました。
その後に劇団員全員で食事へ!
1週間後に向けて改めて決意を…と思ったら恋バナとかメンバーの昔話とか別の意味で盛り上がりました。

(公演後のアフタートーク後のアフタートーク風景)
このままの勢いで本公演を迎えたいですね。
[[投稿:フジ]]
東京観劇ツアー! 第二段〜その3〜
2017年01月25日
こんばんは、としです。




ようやくお芝居のお話。
我々が観に行ったお芝居、1本目は、
[江古田のガールズ]の「パル子の激情」

本多劇場にて上演

開演前の「新春シャンソンショー」
2本目は、本多劇場の向かいの劇小劇場で
[劇団スカブラボー]の「スター誕生」を観劇


終演後の撮影タイム
どちらも、豊田ではなじみ深い人が出演しているコメディー作品。
楽しめました。
で、やっぱり観劇後は、こうやって劇評会がはじまるんです。

この時間、毎度楽しいのですが演劇人が集まると「お芝居のうんちく」が付き物となります。
「芝居は楽しく見れたらそれで十分!」の私はこの"うんちく"が少し苦手...
だから、言ってやりましたよ。
芝居なんてもんは、理屈じゃないんだよ!
楽しけりゃいいんだ!
今や伝統芸能と呼ばれている歌舞伎だって、
元々は河原で変わった娘がエロ芝居やっていたものだ!
だから、芝居に"うんちく"なんぞ持ち込むな!!
と、一番"うんちく"を垂れていた次第...
やっぱ、お芝居難しい...
でも、楽しい♪
[[投稿:とし]]
東京観劇ツアー! 第二段〜その2〜
2017年01月23日
こんばんは、としです。
昨日の東京観劇ツアーの続きです。




昨日の東京観劇ツアーの続きです。
東京到着後、まず一行が向かったのは本日のお宿。
二演目観劇すると、列車で当日中に帰ることができないのです。
だから一泊二日の観劇ツアー。
そして到着したホテルのフロントにはゴジラヘッドが!
「放射線で恐竜から変異した生物」と「外的要因がないのにホモサピエンスから変異した生物」

ほれ、やっぱり変な生物・・・(こちらもホテルのロビー)
フジが変なのは前からなのでよしとして、まずは腹ごしらえ。


昨日から、見慣れない顔が出てきていますが、新しい劇団員が加入しました。
紹介はまた今度。
そして、今のところ観劇の話は出てきていませんが、今日はここまで。
お芝居話は次回へとつづく...
[[投稿:とし]]
東京観劇ツアー! 第二段〜その1〜
2017年01月22日
こんばんは、としです。
この土日は、一部の劇団メンバーと一緒に東京観劇ツアーに出かけました。

今回、下北沢で二作品の観劇。
新幹線に乗ってみんなでの遠出は初めてです。
だから朝からノリノリ

1本目!

2本目!!
土曜日の朝からブッ飛ばしています。
あっ!写真違った。

1本目!

2本目!!
楽しい観劇ツアーです。
詳細は次回へ続く...
[[投稿:とし]]
この土日は、一部の劇団メンバーと一緒に東京観劇ツアーに出かけました。

今回、下北沢で二作品の観劇。
新幹線に乗ってみんなでの遠出は初めてです。
だから朝からノリノリ

1本目!

2本目!!
土曜日の朝からブッ飛ばしています。
あっ!写真違った。

1本目!

2本目!!
楽しい観劇ツアーです。
詳細は次回へ続く...
[[投稿:とし]]
2017年カウントダウンin京都
2017年01月07日
こんばんは、としです。
少し前ですが、新年のカウントダウンの様子をお伝えします。
私の中では恒例行事となっているヨーロッパ企画のカウントダウンイベントに今回も行ってきました。

お芝居で年を終え、お芝居で新しい年が始まるこのイベント。最近はこれに参加しないと年が越せなくなってしまっています。
京都を中心に活動する複数の劇団が参加します。
イベント後にはこちらも恒例、キャストと観客が一緒に初詣に行きます。

(大好きな諏訪さんと劇中シーンのスタイルで撮影)

(一週間前の観劇で客席が隣だった上田さんとも再会。土佐さんと三人で)


少し前ですが、新年のカウントダウンの様子をお伝えします。
私の中では恒例行事となっているヨーロッパ企画のカウントダウンイベントに今回も行ってきました。

お芝居で年を終え、お芝居で新しい年が始まるこのイベント。最近はこれに参加しないと年が越せなくなってしまっています。
京都を中心に活動する複数の劇団が参加します。
イベント後にはこちらも恒例、キャストと観客が一緒に初詣に行きます。

(大好きな諏訪さんと劇中シーンのスタイルで撮影)

(一週間前の観劇で客席が隣だった上田さんとも再会。土佐さんと三人で)

(諏訪ミュージカルでは前回も今回も母と娘役の石田さん、藤谷さん)

(夕暮れ社弱男ユニットの村上さん)
この初詣、楽しい。
良い年越しでした。
[[投稿:とし]]
京都観劇ツアー
2016年12月26日
こんばんは、としです。
24日のクリスマスイヴは、京都にお芝居を観に行きました。
京都を中心に活動する「夕暮れ社 弱男ユニット」の公演です。
元々、"夕暮れ社"が好きだったことと、"烏丸ストロークロック"の阪本さん、"庭ヶ月"でも演じられている西村さんが出演されていることもあり、楽しみに劇場へ向かいました。

公演場所は京都の文化発信拠点、京都芸術センター。
京都は学生の街でもあり、演劇が盛んな場所です。
100名前後の客席を備えた小劇場がたくさんあり、公演も頻繁に行われています。
開演前には「豊田にもこれくらいの規模の劇場が欲しいなあ」など考えていたところ、客席に入ってきたのは・・・
ヨーロッパ企画主宰の上田誠!!
わたくし、上田さんの大!大!大ファン!なのです。
かれこれ10年以上ヨーロッパ企画の追っかけで、年末のカウントダウンイベントも欠かさず行っているので、一年の始まりと締めくくりもヨーロッパ企画。
あら?上田さんがこっちにの方にやって来る!
ん?隣の席が空いているが・・・
えっ!えっ!!えーーーっ!
着席!!
グボッ!
「客席隣が、うえちゃん!!マジ?!」
「客席隣が、うえちゃん!!マジ?!」
(ヨーロッパファンの弟や姪っ子、友人と話すときは、"上田さん"は"うえちゃん"なのです)
開演前と終演後にお話をさせてもらいましたが、冷静を装っていたつもりでも、後から考えると実は全く冷静ではなく
ケータイの待ち受け画面の話とか、ラスクがどうとか、意味わからんことを言っていた。
何であんな話してしもたんやろ。他に話すことあったのに・・・。
それでも、最後に上田さん、阪本さん、西村さんと私の4人で記念撮影。
うれしいクリスマスプレゼントでした。
あっ!うえちゃん、うちのブログ見るて言うてた。ひぃぃぃぃっ!
[[投稿:とし]]
東京観劇ツアー
2016年12月18日
こんばんは、としです。
本日18日は、東京での観劇ツアーでした。
チケットが余分に取れたので、劇団メンバーを誘って一緒に観に行こうとしていたのですが、劇団員はみんな都合が合わず、友人との観劇でした。
残念(>_<)
劇団プレステージとヨーロッパ企画のコラボ作品「突風!道玄坂歌合戦」
ミュージカルであって、笑いたっぷりの情熱コメディ。そして、生演奏有りと色々な要素を取り入れた作品で楽しかったです。

内容はピザを題材としたものでしたが、影響されやすいのか終演10分後には近くのイタリアンレストランでピザを注文!

ピザ食べながら、友人と観劇感想会。
毎回、この時間がたまらなく好きです。
そのあとは、歌舞伎座で久々の幕見。
これも至福のひととき。

東京っていいよなあ。
みたいものが、すぐそばにあって、羨ましい。
さて、明日も仕事。
ゆっくり帰ります。
[[投稿:とし]]
本日18日は、東京での観劇ツアーでした。
チケットが余分に取れたので、劇団メンバーを誘って一緒に観に行こうとしていたのですが、劇団員はみんな都合が合わず、友人との観劇でした。
残念(>_<)
劇団プレステージとヨーロッパ企画のコラボ作品「突風!道玄坂歌合戦」
ミュージカルであって、笑いたっぷりの情熱コメディ。そして、生演奏有りと色々な要素を取り入れた作品で楽しかったです。

内容はピザを題材としたものでしたが、影響されやすいのか終演10分後には近くのイタリアンレストランでピザを注文!

ピザ食べながら、友人と観劇感想会。
毎回、この時間がたまらなく好きです。
そのあとは、歌舞伎座で久々の幕見。
これも至福のひととき。

東京っていいよなあ。
みたいものが、すぐそばにあって、羨ましい。
さて、明日も仕事。
ゆっくり帰ります。
[[投稿:とし]]