劇団スカブラボー豊田公演出演のお知らせ
2017年09月25日
こんばんは、としです。


__________
なにかとバタバタしていて、ブログ更新が久しぶりになってしまいました。
ごめんなさい。
さて、以前このブログでもお伝えした「劇団スカブラボー」の豊田公演。
演劇集団∞~むげんだい~は公演のお手伝いをしていると書いていました。
が!
大切なお知らせをずっと忘れていました。
実は、わたくし、今回の
スカブラボー豊田公演『さなげ山荘事始め』に出演します。


今は公演に向けた稽古の真っただ中です。
私が出演する他にも、とよた演劇人が多数出演します。
この作品、なにより稽古場が盛り上がります。
楽しいんです。
戯曲がおもしろい。
演出がおもしろい。
ってのももちろんです。
それ以外にも、なんていうのかなぁ、そう!一体感。
「東京組」と「とよた組」が一緒に稽古する時間は限られています。
稽古は短期間になってしまいますが、その時間の一分一秒を皆が大切にしているのです。
緊張感と集中力に満ちた稽古場は刺激的です。
下北沢の劇場に出演する劇団のお芝居をこの街で観れる機会はそうありません。
観て損はさせません。
ぜひご来場ください。
劇団スカブラボー第7回本公演
『さなげ山荘事始め』
作・津井聖孝
演出・阿部遼哉
-------------
〜ねえ聞いて、東海三県が日本から独立するって!?〜
日本が国家破綻の危機を迎えた2040年。
とある革命組織が豊田市のさなげ山荘に立てこもり、愛・三・岐の東海三県が日本からの独立を画策する物語。
革命組織の正体はなんぞや?
人質として捕らえられた人たちの運命は?
劇団スカブラボーがお届けする初めての社会派エンターテイメント。
-------------
【日時】
2017/10/7 18:30-
2017/10/8 14:00-
【場所】
豊田市産業文化センター(小ホール)
【チケット】
《前売り》
一般 2,500円
高校生以下 2,000円
《当日券》
一般 3,000円
高校生以下 2,500円
ご予約はこちらから
テレビ会議の内容は?
2017年09月16日
土曜のお昼といえば「新喜劇」
って方も多いかと思います。(特に関西や東海地方)
でも、私は同じ舞台ものであっても、
土曜のお昼は「☆彡演劇クラブ小宇宙☆彡」です。
さて、その小宇宙☆彡は今回テレビ会議でした。

今回から、オリジナルの舞台作品をつくることに取り組んでいくメンバー。そう、台本作成です。
みんな自分たちで、いちからお芝居をつくるのはじめて。
全員の意見でつくっていきます。
ですから、事情で稽古場に来れなかったメンバーもテレビ電話で参加します。

メンバーには「今、自分が気になること」をたくさん出してもらいます。
学校のこと、友達のこと、家族のこと
などなど
気になっていることをそれぞれ話し合って深堀りしていきます。
自分たちの舞台は、自分たちの思いがたくさん詰まった作品にしたいですね。
[[投稿:とし]]
って方も多いかと思います。(特に関西や東海地方)
でも、私は同じ舞台ものであっても、
土曜のお昼は「☆彡演劇クラブ小宇宙☆彡」です。
さて、その小宇宙☆彡は今回テレビ会議でした。

今回から、オリジナルの舞台作品をつくることに取り組んでいくメンバー。そう、台本作成です。
みんな自分たちで、いちからお芝居をつくるのはじめて。
全員の意見でつくっていきます。
ですから、事情で稽古場に来れなかったメンバーもテレビ電話で参加します。

メンバーには「今、自分が気になること」をたくさん出してもらいます。
学校のこと、友達のこと、家族のこと
などなど
気になっていることをそれぞれ話し合って深堀りしていきます。
自分たちの舞台は、自分たちの思いがたくさん詰まった作品にしたいですね。
[[投稿:とし]]
レンジャーショー振り返り
2017年09月10日
こんにちは。
なかなかにお久しぶりな、まいです(*´ー`*)
さて。
この間は照明講座でより印象を高めることを学びましたので
今回は自分たちのお芝居の振り返りです。
これまでは
お芝居を楽しむ。
そして自分たちの成長を確認する。
ということが振り返りのテーマでしたが
今回はこれ
「お客さんとして見に来たい?」


自分たちの映像も真剣に確認。
いや、大人でも永遠のテーマなんですけどね。
「魅せ方」ということについて考えてみました。
まずは相手に伝えてみようで
ゼスチャー伝言ゲームをやってみたり。
みんなでパントマイムでカレー作ってみたり。

(こっそり、参加してみたり。)
また一歩成長する小宇宙を魅せることができればと思いまーす!!
[[投稿:まい]]
なかなかにお久しぶりな、まいです(*´ー`*)
さて。
この間は照明講座でより印象を高めることを学びましたので
今回は自分たちのお芝居の振り返りです。
これまでは
お芝居を楽しむ。
そして自分たちの成長を確認する。
ということが振り返りのテーマでしたが
今回はこれ
「お客さんとして見に来たい?」


自分たちの映像も真剣に確認。
いや、大人でも永遠のテーマなんですけどね。
「魅せ方」ということについて考えてみました。
まずは相手に伝えてみようで
ゼスチャー伝言ゲームをやってみたり。
みんなでパントマイムでカレー作ってみたり。

(こっそり、参加してみたり。)
また一歩成長する小宇宙を魅せることができればと思いまーす!!
[[投稿:まい]]
照明のお勉強
2017年09月03日
『☆彡 演劇クラブ 小宇宙 ☆彡』、今回の講義は「照明」です。



照明の魅力、奥深さにはまり込むメンバー。

最後はメンバーそれぞれが用意した本や絵本に合わせた照明をつくり成果発表します。


舞台の引き立て役の照明
舞台での照明は、作品の魅力を大きく引き上げる要素の一つ。
照明によって、何ができるのかを中心に学んでいきます。

(講義はいつもの稽古場ではなく、舞台のある場所で行われました。)
講師は市川愛子さん。
時間、季節、天候、気持ち、それに空気感など
光や色でたくさんの表現ができることを実践し見せてくれます。


メンバーも普段あまり触れる機会のない機材を用いて、それぞれの色をつくっていきます。
照明の魅力、奥深さにはまり込むメンバー。

最後はメンバーそれぞれが用意した本や絵本に合わせた照明をつくり成果発表します。
つくった光をメンバーが朗読にあわせて操作。
みんなキレイでステキな演出でした。
色だけで舞台って出来上がるんですね。


舞台の引き立て役の照明
今回、主役級の名脇役でした。

[[投稿:とし]]

[[投稿:とし]]