ハロウィン楽しい!!
2016年10月30日
今日は、とよた科学体験館での「ハロウィン・ゾンビナイト」イベントでした。




一般公募した方々がゾンビメイクをして、来場者をおどろかす。
来場者はゾンビを退治して、閉ざされた科学体験館から脱出するミッション。
我々はそのイベントの"Introduction演劇"とミッション終了後の"Conclusion演劇"を上演しました。

(プラネタリウム内で、緊急事態を知らせる赤色回転灯がスクリーンいっぱいに表示され、緊迫感に包まれます)
いつもと違った科学体験館はあちらこちらから悲鳴が聞こえてきて、異様な風景でした。
それもそのはず。科学体験館のいたる所からこんなのがゾロゾロと出てくるのですから。

(このリアリティは三河映画でもお世話になっている、特殊メイクのスペシャリスト、キョージ先生となっちゃんのおかげ)
そして我々の上演も、イベント自体も大成功でした。
公募ゾンビと来場者、そしてメイクアドバイザーと「むげんだい」で記念撮影。

公演がうまくいって、調子に乗った彼はこんな風に

(へぇ~、楽しそうやね。)
[[投稿:とし]]
今日、ハロウィン公演です
2016年10月30日
10月30日は「とよた科学体験館」のプラネタリウムでむげんだいの公演があります。


プラネタリウムでの公演とあって、照明や音響以外にも映像をつかった演出を行うので、その操作を担当する人は大変な作業となります。
今回は、プラネタリウムの職員さんがその重大な任務を請け負ってくださっています。
本番の前日、29日は役者と機材操作(オペレート)との合わせ確認でした。
短時間での合わせ稽古でしたが、驚くほどスムーズに進んでいきます。
プラネタリウムの職員さんが、事前にかなり練習されていたことがすぐにわかる瞬間でした。

(写真は別日に撮影した衣装姿の出演者たち)
そうそう、話は変わりますが、先日電話で話をしていた友人から
「としの書くブログは面白いけど、あざとい!」
と言われ、「まあ、そこは狙いですよ」とテキトーに返しておきましたが、自分では使わない言葉で何となくは理解はしているつもりだったのですが、調べてみると

むにゅ?悪口言われてるのか??
まあ、あざといのは元々の性格のせいですよ!簡単には治りません。(あざといを初めて使ってみた)
話は戻って、ハロウィン。
テクニカルは大満足!!
あとは、演者が頑張るのみ。
今日は精一杯やりきります。
[[投稿:とし]]
地下施設には・・・
2016年10月25日
30日のハロウィンイベントまで、残すところ数日。



豊田産業文化センターの地下倉庫に小道具確認に行ったのですが、
かわいらしい花柄カーテンを開くと、奥には・・・


えっ!
複数名で地下倉庫に行きましたが、めちゃ怖い。一人では絶対に行けない場所でした。
地上への扉も自動ロックされるし(これにはビビった)
この芝居、降りたくなってきた・・・

あと、ここにゾンビ人形が置かれていることを知らない人への注意書きが貼られていましたが、
この細字と貼紙の位置・・・
まったく意味をなしていないと思いますがよろしいのでしょうか?
なにはともあれ、本番まであと少し。
精いっぱい楽しみます。
[[投稿:とし]]
稽古の合間
2016年10月25日
公演が近づいて来たので、昨日に引き続き、連日の稽古です。
今日は月曜ということもあり、普段利用している市の関連施設はお休み。
ですので、別の場所での稽古でした。
稽古の合間の休憩で、ふらっと外に出てみると、馴染みの顔が!!
今日はペディストリアンデッキで「フランスマルシェ」が行われていて、カジュアルワインバー、BALSEのマスターが豊田市駅前のペディストリアンデッキに出店されていました。
あっ!小林さん今から即興で「Hotel California」歌うので聞いていってください!と言われ、、、


今日は月曜ということもあり、普段利用している市の関連施設はお休み。
ですので、別の場所での稽古でした。
稽古の合間の休憩で、ふらっと外に出てみると、馴染みの顔が!!
今日はペディストリアンデッキで「フランスマルシェ」が行われていて、カジュアルワインバー、BALSEのマスターが豊田市駅前のペディストリアンデッキに出店されていました。
あっ!小林さん今から即興で「Hotel California」歌うので聞いていってください!と言われ、、、

おぉ!
なにコレ、スゲー!
なにコレ、スゲー!
実はこのマスター、JAZZバンドのボーカリストで色々なところで歌声を披露されています。
そして、不思議なことに「むげんだい」フジのファン。
フジの話はよしとして、この雰囲気、サイコー!
てなわけで、

まぁ、こうなるわなぁ・・・
いやいや、真面目に稽古してますよ。
(たぶん・・・)
[カジュアルワインバー・バルス]
〒471-0024 愛知県豊田市元城町3丁目31−1
0565-32-8639
[[投稿:とし]]
ハロウィンイベントまで一週間
2016年10月23日
いよいよ次の日曜日、10月30日は「とよた科学体験館」でハロウィンゾンビナイトが開催されます。

というわけで、私も参加。(動画リンク、音は出ません)

体験型のイベントで、若者しか参加できないのですが、楽しそうな内容になっています。
昨年もこのイベントは開催されており、参加者には非常に好評だったそうです。
まだ若干、募集枠に余裕があるそうなので、興味のある方はこちらまで。
今回、このイベントのイントロダクション部分のお芝居を『演劇集団∞~むげんだい~』で演じます。
本番が近づいてきたこともあり、皆でお芝居の作り込みに精を出しています。
そんな中、稽古場ではこんな風景が・・・(動画リンク、音は出ません)

はあ?ふざけんな!
なにイチャついてんだよ!!
うらやましい!!!
というわけで、私も参加。(動画リンク、音は出ません)

「そっちかい!」
というツッコミが聞こえてきますが、私はそっちの方には興味がありません。
(フジ[右の彼]は知らんけど)
[[投稿:とし]]
プレゼント♪
2016年10月19日
本日は定期稽古の日でした。
今月の30日に行われる『ハロウィンゾンビナイト』に出演するための練習をしたり、その段取りを決めたりしました!!

(今回のお話のキーとなる千年時計前)
私が稽古場入りすると、劇団員のTさんから素敵な誕生日プレゼントをいただきました(*´ω`pq゛
ちょうど欲しいなと思っていた物だったので、とても嬉しかったです☆ミ

本番も近いので、もっともっと練習に励んで行きたいと思います!
みなさん、応援よろしくお願いします(*´︶`*)
[[投稿:ひろえ]]
ようやく劇団紹介
2016年10月19日
とうとう言われてしまいました。

「ブログで劇団紹介しないの?」
劇団紹介をしないまま、ダラダラと記事を書くことを続けていたブログですが、やっぱそうだようなあ・・・
(ブログのカテゴリには[劇団紹介]って枠は作ってたんですけど)
というわけで、劇団紹介します。

『演劇集団∞~むげんだい~』は豊田市を拠点に活動する劇団です。
設立は今年2016年2月29日。うるう年、オリンピックイヤーにしかおとずれない日に誕生しました。
(こりゃ、4年に一度しか年もとらないね)
劇団の成り立ちはというと、豊田市の舞台芸術人材育成事業である「とよた演劇アカデミー」の8期生が修了後に結成したというものです。
現在、豊田市には演劇アカデミーを発端とした劇団が複数ありますが、9期生が修了公演に向けた活動を行っている現在、とよた演劇アカデミー出身劇団としては一番若い劇団です。
現在のメンバーは四名。
それぞれが役者や劇作、演出、音響等を分担して受け持ち、公演を行っています。
今後、劇団員の紹介も順次行っていきます。
また、むげんだいでは、随時劇団員募集中です。
とよた演劇アカデミーの出身者でなくても、お芝居に興味がある方、自己表現の場をお探しの方、目立ちたがり屋さん、大歓迎です。
劇団員募集やその他のお問い合わせは下記メールまでお願いします。
[[投稿:とし]]
次なる挑戦
2016年10月15日
『演劇集団∞~むげんだい~』の次なる取り組みは、映像とお芝居のコラボレーション!

前回も背景に動画を映し出していましたが、次は劇中で映像とやり取りをするという高難度なことにチャレンジ。
しかも、会場となるのは「とよた科学体験館」のプラネタリウムです。
本日はその打ち合わせを兼ねて、とよた科学体験館におじゃましました。
映像ですが、そう!プラネタリウムのドームスクリーンに投影されます。
スゲー!!
さらに4K解像度って・・・
プラネタリウムで20分ほど解説があり、そのあと実際に豊田の中心街から望遠鏡で星を見る観望会。
街中からでも星ってこんなに見えるんだ。
とっても素敵な体験ができました。

(明るい月あかりのもとでの観望会。明日は満月です)
[[投稿:とし]]
木育おさらい
2016年10月12日
水曜日は「むげんだい」定例の稽古日ですが、今回は今月末のハロウィンイベントへ向けた稽古よりも、先週終った木育公演の振り返りをメインに行いました。


公演が立て続けにあると、そこで「得たもの」「気付いたもの」がスル~ッと流れてしまいがちなので、みんなでしっかり確認!共有!
木育公演は全体的にはよい公演になったと思います。だからこそ、良かったところ・悪かったところをおさらいしました。
で、終演後に毎回困るのが、小道具。
再演依頼の可能性もあるとか、ないとか。ということなので、処分するわけにもいかず、今回は葉っぱがたくさん。
とりあえず、自宅二階の壁に貼り付けておきました。


こっちも。
いい感じになるだろうと思って貼り付けたのですが、ビミョーな出来栄え・・・
「ひょろ」がいるようで、キモイ。
そもそも、二階は劇団員くらいしか立ち入らないからまあええか。
[[投稿:とし]]