2017稽古初め
2017年01月08日
こんにちは、としです。
2月18日の本公演に向けて、個別での稽古は進んでいましたが、今年の全体稽古はこれが初めて。
年末年始をはさんで、皆が顔を合わせるのは約半月ぶり。

この間、それぞれがしっかりと役づくりを行って、稽古場にやってきたのがよくわかる楽しい稽古時間でした。
今回の公演はミュージカル要素を一部取り入れて上演します。
今日は稽古が予想していたよりもスムーズに進行していくので、本日予定していなかったミュージカル部分も着手しました。

う~ん、躍動感って言葉を知らないな。この人達。
まぁ、これからこれから。
とにかく、久々の全体稽古は充実していました。
楽しい演目になると思います。ご期待ください。
[[投稿:とし]]
2016年、稽古納め
2016年12月21日
こんばんは、先週まで風邪をひいていたフジです。
風邪も治り、今年最後の稽古に臨みました。
今日は立ち稽古で各々が役作りしてきたものを披露していきます。
ですがなかなかしっくりこない人、声が大きすぎる人もいました。
はい、自分です。
台本は出来ましたが、まだまだ細かく作るところ、直すところもあります。
来年に向けての宿題となりましたが、これをこなして公演を成功させたいと思います!
そのマテイニの公演ですが、チケット残りはほんのわずかとなりました。
これも皆様のおかげです。
楽しい公演となるよう、来年も頑張ってまいります。
どうか、来年もよろしくお願いします。

(最後にパシャリ!なぜだかかっこいい一枚となりました。)
[[投稿:フジ]]
マテイニ公演まで、あと2カ月!
2016年12月11日
こんばんは、かえでーす。
「むげんだい」と「アオハル」は、2月の本公演にむけて稽古の真っ最中!
みなさんに、楽しんでいただけるものをと、頑張っております。
ここで、わが「むげんだい」の"きょうだい"という演目について、プチ情報~!
(ネタバレしないよう、ちょっとだけよ!)
"きょうだい"って何だかなあ~親子にはなく、恋人にもなく、夫婦にもなく、、、しかし、何か安心する感じがあるんだよね。
(あくまでも、個人の感想ですが、、)
同胞!まさに、同じ所から産まれてきたわけで、、、
そんな"きょうだい"達の繰り広げる日常のひとこま。
クスッと笑えたり、少しジーンとしたり、様々な思いを持っていっていただけたらと思っています。

12時と14時の公演どちらも若干チケットありますよ。
おいしいランチやケーキセットと共に芝居を見て、午後のひとときを楽しんでいただけたらと思います。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
[[投稿:かえ]]
「むげんだい」と「アオハル」は、2月の本公演にむけて稽古の真っ最中!
みなさんに、楽しんでいただけるものをと、頑張っております。
ここで、わが「むげんだい」の"きょうだい"という演目について、プチ情報~!
(ネタバレしないよう、ちょっとだけよ!)
"きょうだい"って何だかなあ~親子にはなく、恋人にもなく、夫婦にもなく、、、しかし、何か安心する感じがあるんだよね。
(あくまでも、個人の感想ですが、、)
同胞!まさに、同じ所から産まれてきたわけで、、、
そんな"きょうだい"達の繰り広げる日常のひとこま。
クスッと笑えたり、少しジーンとしたり、様々な思いを持っていっていただけたらと思っています。

(むげんだいとアオハルメンバーの稽古後)
12時と14時の公演どちらも若干チケットありますよ。
おいしいランチやケーキセットと共に芝居を見て、午後のひとときを楽しんでいただけたらと思います。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
[[投稿:かえ]]
公演情報とアオハル稽古
2016年12月05日
今日(12/4日曜日)は、『青春(アオハル)創造劇場』の稽古見学に行きました。
2月の公演でアオハルもオリジナル作品を演じてもらうので、『むげんだい』としてどのような内容で、どんな進捗なのかが心配だったのもあり、アオハル稽古を見に行きました。
稽古を見るまでは、中高生でつくる演劇なので「自分が修正を入れないと」との思いで、心の準備をしていったのですが、
中高生が創っているとか抜きにして、楽しい演目でした。
中高生が創っているとか抜きにして、楽しい演目でした。
ホント、ひいき目なしで仕上がっています。(しかも、演出は中学生。あいつスゲー)
これは、必見公演だと思いますよ!!!

これは、我々もおちおちしていられないと痛感させられました。
そして、今日も重要なお知らせ。
次回公演のチラシ、表面が完成です。(裏面はみんなで、作成中なのです。ちょっとまってね。)
次回公演のチラシ、表面が完成です。(裏面はみんなで、作成中なのです。ちょっとまってね。)

以下、公演情報
---------------------------------
生まれたばかりの若い劇団は、若いなりに力強く演じていきます!
演劇集団∞~むげんだい~ 第一回本公演
『子鹿物語 in cafe mateini』
場所:社会福祉法人オンリーワン/カフェ・マテイニ
住所:愛知県豊田市柿本町5丁目56
日程:2017年2月18日(土)
(1)LunchTime公演
12:00-(ランチ付) ¥1,500-
(2)TeaTime公演
14:00-(ケーキセット付)¥1,200-
(各回20席の席数希少な公演です)
---------------------------------
チケット発売は今月中旬予定
今しばらくお待ちください。
[[投稿:とし]]
難しい。
2016年11月10日
昨日は、むげんだいの定例稽古。
でしたが、今回はいろいろと悩まされた時間でした。
今回「簡単な設定のみ」でエチュードをしてみると、自分の不得意な分野がよくわかりました。
今後の課題として、少しずつでもいいので良くしていきたいですね。
そうそう、今回の稽古日は次期アメリカ大統領がトランプ氏に決まった日でした。
うちの演出家は、
「今から日中露の緊急三者会談がある!」
とか言って、わたし達を残し稽古を早上がりしていきました。
確かに中国人が稽古場に迎えに来ていましたが、いまだにあの演出家、掴めないです。
あと、どうでもいいですが、メンバー全員に頭がソフトクリームみたいと言われました。
複雑です・・・。

(これしか撮ってないので、なんだかよくわからないけど、掲載しておこっと!)
[[投稿:フジ]]
ハロウィンイベントまで一週間
2016年10月23日
いよいよ次の日曜日、10月30日は「とよた科学体験館」でハロウィンゾンビナイトが開催されます。

というわけで、私も参加。(動画リンク、音は出ません)

体験型のイベントで、若者しか参加できないのですが、楽しそうな内容になっています。
昨年もこのイベントは開催されており、参加者には非常に好評だったそうです。
まだ若干、募集枠に余裕があるそうなので、興味のある方はこちらまで。
今回、このイベントのイントロダクション部分のお芝居を『演劇集団∞~むげんだい~』で演じます。
本番が近づいてきたこともあり、皆でお芝居の作り込みに精を出しています。
そんな中、稽古場ではこんな風景が・・・(動画リンク、音は出ません)

はあ?ふざけんな!
なにイチャついてんだよ!!
うらやましい!!!
というわけで、私も参加。(動画リンク、音は出ません)

「そっちかい!」
というツッコミが聞こえてきますが、私はそっちの方には興味がありません。
(フジ[右の彼]は知らんけど)
[[投稿:とし]]
プレゼント♪
2016年10月19日
本日は定期稽古の日でした。
今月の30日に行われる『ハロウィンゾンビナイト』に出演するための練習をしたり、その段取りを決めたりしました!!

(今回のお話のキーとなる千年時計前)
私が稽古場入りすると、劇団員のTさんから素敵な誕生日プレゼントをいただきました(*´ω`pq゛
ちょうど欲しいなと思っていた物だったので、とても嬉しかったです☆ミ

本番も近いので、もっともっと練習に励んで行きたいと思います!
みなさん、応援よろしくお願いします(*´︶`*)
[[投稿:ひろえ]]
木育おさらい
2016年10月12日
水曜日は「むげんだい」定例の稽古日ですが、今回は今月末のハロウィンイベントへ向けた稽古よりも、先週終った木育公演の振り返りをメインに行いました。


公演が立て続けにあると、そこで「得たもの」「気付いたもの」がスル~ッと流れてしまいがちなので、みんなでしっかり確認!共有!
木育公演は全体的にはよい公演になったと思います。だからこそ、良かったところ・悪かったところをおさらいしました。
で、終演後に毎回困るのが、小道具。
再演依頼の可能性もあるとか、ないとか。ということなので、処分するわけにもいかず、今回は葉っぱがたくさん。
とりあえず、自宅二階の壁に貼り付けておきました。


こっちも。
いい感じになるだろうと思って貼り付けたのですが、ビミョーな出来栄え・・・
「ひょろ」がいるようで、キモイ。
そもそも、二階は劇団員くらいしか立ち入らないからまあええか。
[[投稿:とし]]
木育最終稽古
2016年10月06日
こんばんは。


日付けが変わって、昨日10月5日は今週の土日イベントでの公演へ向けての最終稽古を行いました。
本番会場のリハーサル(ゲネプロ)も終わった状態での最終稽古。
泣いても笑っても、今回ですべてを固めないといけません。

(キャストの緊張をほぐすために、ストレッチポールによるアップ)

こいつら、緊張なんてしてなかった!
ほぐれ過ぎ・・・
ある意味、ほっとしました。
今週末、豊田産業文化センターで皆さんのご来場をお待ちしています。
[[投稿:とし]]